「とりあえず」で決めた不動産共有でトラブルを起こさないためには?
こんにちは!
大阪府東大阪市にある「リライフ」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。
・家が売れなくて困っている
・もう値下げはしたくない
・売りたい家があるけどどうしたらいいかわかない
・なぜ人気がないかわからない
・更地にして売るしかないのか悩んでいる
こうした不動産にまつわるお悩みをお伺いいたしております!
また相続時における不動産の取り扱いなどにも
アドバイスをさせていただいております!
財産を相続するとき、特に不動産のように高額になるものの
簡単には分けることができない財産の場合には
その受け取り方が問題となるケースも少なくありません。
売却して現金を山分けするだけならばシンプルですが
収益がある賃貸物件などの場合には、売却することで
利益が減る可能性もあります。
かといって、その物件を残した状態で公平に分配するのは困難です。
そこで考えられる方法の一つが、その財産を相続人の間で共有する方法です。
之ならば賃貸による収益を相続人の間で等しく分けるだけで
平等にすることができるのですが、この方法にも注意点はいくつかあります。
その一つが「財産の処分などの手続きが困難になってしまう」ことです。
共有財産を処分したり、売却したりするためには
所有者全員の合意が必要となるからです。
気をつけたいのは、所有者の一人が病気などで意思決定ができなくなると
その財産が実質的に凍結状態になってしまうリスクも考えられます。
こうしたことも踏まえながら、最適な不動産の取り扱いについて
一緒に考えていければと考えております。
どうぞお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから
コラム